1月の後半から職業訓練校へ通うこととなりました。
失業保険を受給しており、訓練中は延長して頂けるとのことです。
本日認定日でして、本日?職業訓練開始までの失業保険分は頂けるのでしょ
うか?
また頂ける場合はいつ頂けるのでしょうか?
書類を見て疑問に思いました、教えて頂ければ幸いです。
失業保険を受給しており、訓練中は延長して頂けるとのことです。
本日認定日でして、本日?職業訓練開始までの失業保険分は頂けるのでしょ
うか?
また頂ける場合はいつ頂けるのでしょうか?
書類を見て疑問に思いました、教えて頂ければ幸いです。
認定日から入校日までの分は出ますよ。
本日までの支給分が一週間以内に出ます。
入校日に入校式が終わってハローワークに行ってくださいと言われます。
ハローワークに行って今日から入校日までの分を一旦精算支給する手続きをします。
また一週間以内にその分が支給されます。
職業訓練校に通ってる間は支給の手続きは訓練校内で行います、
ハローワークに行く必要はありません。
注意点としては訓練校に通ってる間、
クラスメートがいますがそれぞれ管轄の違うハローワークから来てます。
振込はそのハローワークの振込でやられますので皆が皆同じ日に振り込まれません。
早い人で2日の人もいましたし10日過ぎて振り込まれた人もいました。
必ず毎月同じ日に振込というのも決まってもいません。
職業訓練校からハローワークに支給に関する書類が送られるのですが
郵送や全員のを集めるのに遅れが出たりします。
ですから振込日は大体で考えて余裕を持って生活しないと浪費の人は苦労しますよ。
何はともあれ職業訓練は悪い噂も聞きますが
小生にとってはとても新鮮で貴重な体験でした。
頑張って資格を取ってください!
本日までの支給分が一週間以内に出ます。
入校日に入校式が終わってハローワークに行ってくださいと言われます。
ハローワークに行って今日から入校日までの分を一旦精算支給する手続きをします。
また一週間以内にその分が支給されます。
職業訓練校に通ってる間は支給の手続きは訓練校内で行います、
ハローワークに行く必要はありません。
注意点としては訓練校に通ってる間、
クラスメートがいますがそれぞれ管轄の違うハローワークから来てます。
振込はそのハローワークの振込でやられますので皆が皆同じ日に振り込まれません。
早い人で2日の人もいましたし10日過ぎて振り込まれた人もいました。
必ず毎月同じ日に振込というのも決まってもいません。
職業訓練校からハローワークに支給に関する書類が送られるのですが
郵送や全員のを集めるのに遅れが出たりします。
ですから振込日は大体で考えて余裕を持って生活しないと浪費の人は苦労しますよ。
何はともあれ職業訓練は悪い噂も聞きますが
小生にとってはとても新鮮で貴重な体験でした。
頑張って資格を取ってください!
ただいま妊娠中ですが旦那について相談です
ただいま妊娠中で仕事を
しています
私は旦那に20万程借金があります
煙草代、仕事の時の昼食代その他
を自分の収入だけじゃやって
いけな
い為借りてました
今回妊娠しつわりが始まって
きつい為仕事を退職しようと
考えていて旦那に退職していいか
と聞いたら「借金どうするの」
「我慢して働けないの」
「妊娠を隠して失業保険
支給して貰えないの」
「空ローン通してみる?」
などと言われ正直妊娠してまで
借金を返せと言われヘコんでいます
旦那は自営業をやっていて
そこの総資金から私にお金を
貸してたらしくてそれがないと
回転できないと言っています
失業保険は延長できるから
出産後なら支給して貰えるよ
と言ってもそれじゃ遅いと
言われました
私が頑張って働くべきでしょうか
借金をする程経済力がない
私も悪いのは承知しております
皆さんがもし同じ立場なら
どうお考えでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
ただいま妊娠中で仕事を
しています
私は旦那に20万程借金があります
煙草代、仕事の時の昼食代その他
を自分の収入だけじゃやって
いけな
い為借りてました
今回妊娠しつわりが始まって
きつい為仕事を退職しようと
考えていて旦那に退職していいか
と聞いたら「借金どうするの」
「我慢して働けないの」
「妊娠を隠して失業保険
支給して貰えないの」
「空ローン通してみる?」
などと言われ正直妊娠してまで
借金を返せと言われヘコんでいます
旦那は自営業をやっていて
そこの総資金から私にお金を
貸してたらしくてそれがないと
回転できないと言っています
失業保険は延長できるから
出産後なら支給して貰えるよ
と言ってもそれじゃ遅いと
言われました
私が頑張って働くべきでしょうか
借金をする程経済力がない
私も悪いのは承知しております
皆さんがもし同じ立場なら
どうお考えでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
生活費はお互いに出し合っているということですか?
家事は2人で平等にしていますか?
通常、結婚している期間の財産などは基本的に2人の共有であるはずなのですが。
うちは共働きしていた時も家計は一つにして、お小遣い制でしていましたけど。
この文から、あなたや旦那さんの金銭感覚や常識では、いずれ生活が破綻しそうな気がします。
家事は2人で平等にしていますか?
通常、結婚している期間の財産などは基本的に2人の共有であるはずなのですが。
うちは共働きしていた時も家計は一つにして、お小遣い制でしていましたけど。
この文から、あなたや旦那さんの金銭感覚や常識では、いずれ生活が破綻しそうな気がします。
失業保険の手続きをして職業訓練所にいこうと思っているのですが
4月に引っ越ししなければいけなくなりました。
いこうとした訓練所は5月までなのですがそうゆう場合途中で違う土地の訓練所にうつれるのですか?
4月までまって新たな土地で訓練所に通うことはできますか?
今日相談うけるために手続きだけしてしまったんですけど待ってもらうことはできるんでしょうか?
4月に引っ越ししなければいけなくなりました。
いこうとした訓練所は5月までなのですがそうゆう場合途中で違う土地の訓練所にうつれるのですか?
4月までまって新たな土地で訓練所に通うことはできますか?
今日相談うけるために手続きだけしてしまったんですけど待ってもらうことはできるんでしょうか?
引越ししてから、元の訓練に通うのは難しいのでしょうか。
県によってコースや期間が違いますので、
引越し先に転校(転所かな??)というのは無理だと思います。
4月の引越し後に訓練を新たな土地で探すほうが良いと思います。
手続きというのは、失業給付の手続きでしょうか。
待ってもらうことはできないと思いますが、
引越し予定ということは話しておいたほうが良いと思います。
ご参考まで・・・
県によってコースや期間が違いますので、
引越し先に転校(転所かな??)というのは無理だと思います。
4月の引越し後に訓練を新たな土地で探すほうが良いと思います。
手続きというのは、失業給付の手続きでしょうか。
待ってもらうことはできないと思いますが、
引越し予定ということは話しておいたほうが良いと思います。
ご参考まで・・・
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
分かります。私も旦那の転勤で仕事辞め、専業主婦になりました。ただ、それまで仕事の忙しさで時間に終われて生活してたので、家事が終わった後の余った時間をどう使っていいか分からず退屈でしたf^_^;旦那は帰り遅いし、休日出勤もありました。専業主婦して1年、今は時間に融通が効くパートをしてます。パートも色んな世代が働いててて慣れると面白いもんですよ。十代の話題から、五十代の倦怠期夫婦の話題まで多種多様で(笑)
それにパートだと旦那が再び転勤になった時に辞めやすいというのもあります。
それにパートだと旦那が再び転勤になった時に辞めやすいというのもあります。
急ぎです、雇用保険と失業手当について質問です。
2013年6月末より現在まで働いておりますが、雇用保険をかけてもらっておりませんでした。
今月に入っていきなり売上が悪いからと、給料が半額以下になりました。
生活ができなくなるので来月いっぱいで辞めようと思っております。
そこで、雇用保険をさかのぼって去年の6月からかけてもらうようにお願いしています。
1、この場合7月いっぱいで退職した場合、失業保険は受給できるのでしょうか?
※労働時間は月に45時間を越える時間外労働が毎月ありました。長時間勤務を理由に特定受給になりますでしょうか?
2、雇用保険をすぐかけて欲しいと言うと、会社の担当者が「社労士に確認中ですと1週間以上待たされており、加入手続きに1ヶ月くらいかかるかもしれないと言われましたが、本当にそんなに時間がかかるものでしょうか?
3、退職届を出したあと雇用保険はかけてもらえるのでしょうか?
4、頂ける場合には月額いくら、期間はどれくらい頂けるのでしょうか?
※日給12000円毎日9時から22時までの勤務を月24日程しておりました。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
2013年6月末より現在まで働いておりますが、雇用保険をかけてもらっておりませんでした。
今月に入っていきなり売上が悪いからと、給料が半額以下になりました。
生活ができなくなるので来月いっぱいで辞めようと思っております。
そこで、雇用保険をさかのぼって去年の6月からかけてもらうようにお願いしています。
1、この場合7月いっぱいで退職した場合、失業保険は受給できるのでしょうか?
※労働時間は月に45時間を越える時間外労働が毎月ありました。長時間勤務を理由に特定受給になりますでしょうか?
2、雇用保険をすぐかけて欲しいと言うと、会社の担当者が「社労士に確認中ですと1週間以上待たされており、加入手続きに1ヶ月くらいかかるかもしれないと言われましたが、本当にそんなに時間がかかるものでしょうか?
3、退職届を出したあと雇用保険はかけてもらえるのでしょうか?
4、頂ける場合には月額いくら、期間はどれくらい頂けるのでしょうか?
※日給12000円毎日9時から22時までの勤務を月24日程しておりました。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
1。雇用開始日より雇用保険の被保険者となれば、可能かもしれません。
ただし、1年分のあなたが負担しなければいけない雇用保険料を支払うことになります。すぐに退職してしまうのであれば、一括請求されるでしょう。
2.本来は雇用開始日の属する月の翌月10日までに資格取得届を出さなければいけません。それを怠りましたので、通常提出する必要のない書類まで用意しますし、調査対象にもなります。。まして、顧問社労士がいて、手続きをしていなかったとなれば、社労士の責任も問われます。。。慎重に動くでしょうね。
3.雇用保険は退職日までの賃金にたいして保険料を徴収します。
即日退職であれば、その日までです。退職届を出す日と退職日は、ほとんどが退職日が後ですから、賃金が払われていれば、雇用保険料を徴収しなければいけません。
4.雇用保険は6ヶ月の総支給額(非課税を含む)を180で割った賃金を基礎に計算しますが、年齢で給付額が異なります。。
日給のみで計算はしませんし、時間外労働分を考慮してくれることもありません。
受給期間は原則離職日より1年間、
自己都合の場合、給付日数は10年未満で90日分です。
ただし、1年分のあなたが負担しなければいけない雇用保険料を支払うことになります。すぐに退職してしまうのであれば、一括請求されるでしょう。
2.本来は雇用開始日の属する月の翌月10日までに資格取得届を出さなければいけません。それを怠りましたので、通常提出する必要のない書類まで用意しますし、調査対象にもなります。。まして、顧問社労士がいて、手続きをしていなかったとなれば、社労士の責任も問われます。。。慎重に動くでしょうね。
3.雇用保険は退職日までの賃金にたいして保険料を徴収します。
即日退職であれば、その日までです。退職届を出す日と退職日は、ほとんどが退職日が後ですから、賃金が払われていれば、雇用保険料を徴収しなければいけません。
4.雇用保険は6ヶ月の総支給額(非課税を含む)を180で割った賃金を基礎に計算しますが、年齢で給付額が異なります。。
日給のみで計算はしませんし、時間外労働分を考慮してくれることもありません。
受給期間は原則離職日より1年間、
自己都合の場合、給付日数は10年未満で90日分です。
失業保険の待機期間について。
現在、
『正当な理由のない自己都合退職』になっています。
明後日、一回目の認定日で
『正当な理由のある自己都合退職』に変えて貰えないか、客観的なご
回答をお願いします。
理由は、
在職中にバセドウ病により三ヶ月間の休職を命じられ、休みました。(診断書3枚有り)
更に、
重いものを持ったり走ったりしないようにと座っての軽作業を命じられ、三ヶ月間継続しました。(診断書1枚有り)
この時点で、
受診するにも早退しなければならず、会社に多大な迷惑をかけていることで責任を感じて病院に行くのを辞めてしまいました。
案の定、
病状は悪化し、定期的な受診を命じられました。(診断書1枚有り)
先生からは環境にも問題があるので、職場変えたら良いのにと提案されていました。
それで、今回、会社にこれ以上迷惑をかけられないと伝えて自己都合退職しました。
という流れで、
診断書を5枚持っています。
?客観的に、これは正当な理由に当たらないでしょうか?ご意見をお願いします。
?認定日に、相談しても変更してもらえるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
現在、
『正当な理由のない自己都合退職』になっています。
明後日、一回目の認定日で
『正当な理由のある自己都合退職』に変えて貰えないか、客観的なご
回答をお願いします。
理由は、
在職中にバセドウ病により三ヶ月間の休職を命じられ、休みました。(診断書3枚有り)
更に、
重いものを持ったり走ったりしないようにと座っての軽作業を命じられ、三ヶ月間継続しました。(診断書1枚有り)
この時点で、
受診するにも早退しなければならず、会社に多大な迷惑をかけていることで責任を感じて病院に行くのを辞めてしまいました。
案の定、
病状は悪化し、定期的な受診を命じられました。(診断書1枚有り)
先生からは環境にも問題があるので、職場変えたら良いのにと提案されていました。
それで、今回、会社にこれ以上迷惑をかけられないと伝えて自己都合退職しました。
という流れで、
診断書を5枚持っています。
?客観的に、これは正当な理由に当たらないでしょうか?ご意見をお願いします。
?認定日に、相談しても変更してもらえるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
「特定理由離職者」の定義のひとつに「正当な理由のある自己都合により離職した者」があり、「正当な理由」には傷病も含まれてはいます。
しかし、退職理由の異議申し立ては離職票をハローワークに提出したときに行うのが通常です。
認定日に異議を申し立てても遅い気がしますが、だめもとで聞いてみてはいかがですか?
munyumamu0611さん
しかし、退職理由の異議申し立ては離職票をハローワークに提出したときに行うのが通常です。
認定日に異議を申し立てても遅い気がしますが、だめもとで聞いてみてはいかがですか?
munyumamu0611さん
関連する情報