失業保険の給付を受けたいと考えています。
以下の状況で受ける事は可能でしょうか?
あと何の為に社長は内容証明を送るよう指示してきたのでしょうか?
今年の7月中旬に退職しました。
昨年の11月中旬より飲食店で正社員として就きました。
労働時間は9時?0時まで休憩時間は2時間休日は週1日とされてましたが
ほぼ毎日残業で休憩時間もほとんどとれず休日出勤もしばしばあり忙しい時は3週間ほど休みなしで働きました。
体調も悪くなり社長に今年5月末頃より退職したい旨を伝えますが聞き入れてもらえず何度か話した結果
8月末までと決められてしまいました。ですが体がついていかず7月中旬に会社に行かず「もう無理です。」という事を
告げ承諾してもらい退職に至りました。
そこで失業保険の給付を受ける為に社長に労働契約書とタイムカードのコピーを頂きたい事をメールにて伝えると
内容証明を送る様に指示してきました。
現在こういった状況です。
お知恵を借りたく投稿しました。
宜しくお願いします。
雇用保険は掛けられていたのでしょうか。会社に請求するものは、雇用保険の受給申請に必要なのは離職票になると思います。
タイムカードや、労働契約書の請求をしたことから、先方は、ハロワの手続きでなく、労働基準監督署や、労働局へ駆け込むと思ったのではないでしょうか。
これは退職勧奨理由の退職になりますか?
パニック障害になり、薬を服用しながら仕事をしていましたが、症状に気付かれ、会社へ病名を告げた所、仕事量、出勤日数、
勤務時間も大幅に少なくし勤務する事になりましたが、結局すぐに(月の中頃)、忙しいのにどう扱って仕事をさせるべきか分からない、身体を治すのが今は大事だろうとの話をされ、後の出勤予定日数分の給料は出すのでと、退職の話をされ、退職する事に。会社に迷惑ををかけているのが分かり、同意はしましたが、私からは辞めたいとは言っていませんし、退職届も書いていません。パートにて四年勤めた為、失業保険の手続きが出来るので離職票を送るとの事で、8月中には届く予定ですが、もし退職理由が自己都合となっていたら、会社に対して退職勧奨にて退職として下さいと言える内容ですか?理由により失業保険をいただけるまでの待機日数が違う為、離職票が届くまで不安です。
※急に退職となった結果でしたが、不当解雇だとは訴える気持ちは無いです。
常識的には「普通解雇の話に質問者さんが応じた」ケースであって、退職勧奨にすら当たらないです。

「後の出勤予定日数分の給料は出す」と先方から話があったのは、このお給料を法に規定のある「解雇予告手当」と位置づけているからこそで、会社は質問者さんを会社都合退職で取り扱うとしか予想できないです。

以上から、お気持ちが多少なりとも落ち着かれたなら、ざっくばらんな問い合わせの形で確認されてみませんか。万一の場合にはまたご質問されることですが、この経緯からはちょっと考えにくいですね。。。

…お大事に★
再就職が決まった際のハローワークの手続きについて
3月に会社都合で退職をして失業保険をいただきながら就職活動をおこなっていました。
給付日数は180日で1週間ほど前に3回目の認定日を迎えています。

先日アルバイトの面接を受け本日採用の連絡をいただきました。
入社手続きと就業初日はしあさっての木曜日です。
特に書面での通知は発行していないそうなので入社手続きの際に受給資格者のしおりについている
採用証明書を渡して書いていただこうと思います。
電話で確認したところ1週間ぐらいはかかると言われました。

これからの私の動きなのですが、私は入社前日までに入社日がわかる書類を持っていくのだと思っていたのですが
いろいろ調べたところとりあえず前日までにハローワークに行って、就職が決まったということを申告し
採用証明書をいただいてからそれを提出するということでいいのでしょうか。

明日ハローワークに行こうと思っているのですが持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でよろしいでしょうか。

確認の電話を入れてから向かうつもりですが念のため回答お願いいたします。
入社手続きと就業初日が、しあさっての木曜日と言うことであれば、
ハロワに行くのは前日の15日です。
持ち物は、持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でOKです。
本来は採用証明書が必要ですが、「急に決まったので間に合わない」とか話せばいいです。
後日、郵送してください。ってな話になると思います。

おそらく、再就職手当て又は就業手当支給の対象となり、その申請書類がもらえると思います。
結局、その書類も会社に記入してもらうようですので、その書類と一緒に
採用証明書をハロワに郵送するようになるんじゃないでしょうか?
ホームヘルパー2級を安く取得する方法についてご相談です。
現在の職場に勤めて6年、退職をしてホームヘルパー2級の資格を取得したいと考えています。出来るだけ安く取るには職安で紹介している学校に通うことだそうですが、費用は幾ら位掛かり?期間はどれくらいなのでしょうか?失業保険受給前でも(辞めてすぐでも)安く受講可能ですか? あとは民間で安いところあればぜひ紹介してください。赤十字が安いと聞いたので調べましたが、掲載されていませんでした。2級の資格なしで本当にアルバイトで介護を(短時間でもよい)させてくれる施設、病院もあるのでしょうか?仕事を辞めて最短で資格を取り、出来れば安くてすぐに仕事を始められるには、どうすればよいかも教えて下さい。動機はきちんとした理由を持っています。社会人10年目 転職1回 介護の仕事をしたいと思うきっかけがありました。
順番に私の分かる範囲でお答えします。
職安の受講費用はテキスト代金とC型肝炎検査の診断書代のみです。 ハローワークで使用のテキストは存じませんが私が民間で受講のテキスト代金は本が4冊で6800円でしたのでテキスト本は市販品の性質と変わりませんので同程度と思います。
診断書は私はC型検査と赤痢やサルモネラを検査したのですが特殊な病院で1500円でしたが民間病院なら保険適用出来ませんので3000円程かなと思います。

受講資格は厳密には失業されている人への就職斡旋事業ですので失業中で免許取得後に就労意思のある人が対象ですが今現在でお仕事をされてなければ失業保険との関連はありません。

民間では私が存じていますのでは幸福未来カレッジという学校が8万円程度とテキスト・診断書代に費用がかかり民間は大差ないように思います。

ハローワークの受講期間は短期・普通期で通学コースのみですが長いほうでも2ヶ月程度です。

資格なしでも特養施設などの洗濯係りなどの求人はよく見かけますが近年は取得者が増えて採用側が狭き募集枠ではありませんので やはり取得前では少し就労は難しいようです。

受講期間の長短の期間差はあまり違いがありません、。所得後に直ぐに就労されたい場合はハローワークでは全国はどうか存じませんが最近の仕事希望検索はパソコン様の画面機器でペン・タッチの選択式になっていましてヘルパーカテゴリーは全国でも引く手あまたの状態で私の大阪地域ではそうです。
貴方の最後に語句に感激した一人として貴方ならきっとその情熱を今後の遅くない時期に夢の実現をされると思い人様事ながらそう思います。
関連する情報

一覧

ホーム