35歳の派遣社員。。男性です。。転職についてです。
前職をリストラにて退職して(私個人に落ち度があるわけでなく、工場が海外移転のため日本の従業員はほとんど解雇です)
いまは航空貨物の在庫管理の仕事をしています。
派遣社員という名目ですが、実質は社会保険も失業保険だけで、あとの税金は自費で払っています。当然ボーナスもありません。
いまの部署では人間関係もよく、居心地がよいのですが、正直一人暮らしの身ではいくらきりつめても限界があります。
ありがたいことに何とかたべれて、家賃も税金も払い、中古ですが車も持っています。ローンはありません。
ですが、おこずかいなどありませんし、毎日100パーセント自炊です。車は通勤用で、遊びにはつかいません。
というか遊ぶお金がありません。。。。服など2・3年買っていません。
たのしみといえば、テレビとパソコン、なついてくれているともだちのこどもと遊ぶことぐらいです。
生活を変えたい。。。なんとか経済的にもう少しでも豊かになりたい。
これといったキャリアや特技もなく、コレまできてしまいました。でも、前職でも現職でも自分なりに懸命にやってきました。
前職では過労でうつになってしまい、回復に数年を要しました。今の仕事にほとんど支障はありません。
いま35歳ですが、今年が転職のチャンスであることはわかっていて、でも自分にやれそうな仕事が見つかりません。
いや、やりたい仕事。。。といったほうがよいでしょうか。
前職をリストラにて退職して(私個人に落ち度があるわけでなく、工場が海外移転のため日本の従業員はほとんど解雇です)
いまは航空貨物の在庫管理の仕事をしています。
派遣社員という名目ですが、実質は社会保険も失業保険だけで、あとの税金は自費で払っています。当然ボーナスもありません。
いまの部署では人間関係もよく、居心地がよいのですが、正直一人暮らしの身ではいくらきりつめても限界があります。
ありがたいことに何とかたべれて、家賃も税金も払い、中古ですが車も持っています。ローンはありません。
ですが、おこずかいなどありませんし、毎日100パーセント自炊です。車は通勤用で、遊びにはつかいません。
というか遊ぶお金がありません。。。。服など2・3年買っていません。
たのしみといえば、テレビとパソコン、なついてくれているともだちのこどもと遊ぶことぐらいです。
生活を変えたい。。。なんとか経済的にもう少しでも豊かになりたい。
これといったキャリアや特技もなく、コレまできてしまいました。でも、前職でも現職でも自分なりに懸命にやってきました。
前職では過労でうつになってしまい、回復に数年を要しました。今の仕事にほとんど支障はありません。
いま35歳ですが、今年が転職のチャンスであることはわかっていて、でも自分にやれそうな仕事が見つかりません。
いや、やりたい仕事。。。といったほうがよいでしょうか。
そろそろ派遣から抜けないと一生派遣のままで終わりそうな年齢ですね。
やりたい仕事・・・
見つけるしかないです。
やりたい仕事・・・
見つけるしかないです。
退職、自己退職…に着いて
うちは基本営業会社なのですが…
自分の部署は運用する店舗、販売職で就職しました。
約5?6年務め、業績不信で昨年急遽閉店…
その際に営業職か退職か言い渡され
結果、直ぐに辞める事は出来ず…
貯金も不安…と、約5ヶ月営業をしました。
しかし今更ながら業務は増えるのに給料は大幅ダウン(-50000)程
説明は受けましたがその際は 現場維持 でしたが
結果、直ぐの給料改定でダウン…初めての営業活動ですが
別に教える事も無く…
ストレスで寝れない日もしばしば
時間拘束も厳しく(サービス残業.)…
会社の先行きにも不安が積もり
現在転職を視野に動いております…
そこで、本題の退職に着いてなのですが
上記内容からでは、
やはり自己退職の形でしか
失業保険手当ては無理でしょうか?
正直、いきなりの給料ダウンからのショック
怒濤の仕事量で毎日流されまくり…
早い段階で
何とか転職をしたいのですが
当方30半ばに向かい、不安がつのってます…
ご返答宜しくお願いします。
うちは基本営業会社なのですが…
自分の部署は運用する店舗、販売職で就職しました。
約5?6年務め、業績不信で昨年急遽閉店…
その際に営業職か退職か言い渡され
結果、直ぐに辞める事は出来ず…
貯金も不安…と、約5ヶ月営業をしました。
しかし今更ながら業務は増えるのに給料は大幅ダウン(-50000)程
説明は受けましたがその際は 現場維持 でしたが
結果、直ぐの給料改定でダウン…初めての営業活動ですが
別に教える事も無く…
ストレスで寝れない日もしばしば
時間拘束も厳しく(サービス残業.)…
会社の先行きにも不安が積もり
現在転職を視野に動いております…
そこで、本題の退職に着いてなのですが
上記内容からでは、
やはり自己退職の形でしか
失業保険手当ては無理でしょうか?
正直、いきなりの給料ダウンからのショック
怒濤の仕事量で毎日流されまくり…
早い段階で
何とか転職をしたいのですが
当方30半ばに向かい、不安がつのってます…
ご返答宜しくお願いします。
基本的には自己都合での退職扱いなのですが、退職届には労働時間や
賃金低下に伴い労働者からの判断による職場事情による退職と記載してください。
コピーも取っておいてください。
離職票が届き次第
(到着した離職票には4-(2)自己都合になっていると思いますが)
ハローワークに離職票を提出する際、離職理由は4-(1)の労働者の判断による
退職であり、過度な時間外労働や賃金低下があったために退職と申し出るのです。
ハローワークから会社に対して、タイムカードや賃金台帳の提出命令があると思いますが
その内容をもとに、自己都合だけど待機期間の無い特別受給者の認定を受けることができる場合があります。
私の場合は、退社をする際に離職票を自己都合で作成を行ったのであれば、時間外労働の影響による
退職にする予定ですと伝えておきました。
すると会社がその内容を理解し、ハローワークからの提出命令が来たらマズいので
それを防御するために、会社都合退職の内容で
離職票を作成してくれました。
賃金低下に伴い労働者からの判断による職場事情による退職と記載してください。
コピーも取っておいてください。
離職票が届き次第
(到着した離職票には4-(2)自己都合になっていると思いますが)
ハローワークに離職票を提出する際、離職理由は4-(1)の労働者の判断による
退職であり、過度な時間外労働や賃金低下があったために退職と申し出るのです。
ハローワークから会社に対して、タイムカードや賃金台帳の提出命令があると思いますが
その内容をもとに、自己都合だけど待機期間の無い特別受給者の認定を受けることができる場合があります。
私の場合は、退社をする際に離職票を自己都合で作成を行ったのであれば、時間外労働の影響による
退職にする予定ですと伝えておきました。
すると会社がその内容を理解し、ハローワークからの提出命令が来たらマズいので
それを防御するために、会社都合退職の内容で
離職票を作成してくれました。
失業保険受給について教えてください。
8年前に前職場に就職し3年で自己都合で退職しました。失業保険の手続きや受給をせずにすぐに現在の職場に再就職しました。今回退職する場合、前職場での3年分はの失業保険受給の期間に入りますか?
8年前に前職場に就職し3年で自己都合で退職しました。失業保険の手続きや受給をせずにすぐに現在の職場に再就職しました。今回退職する場合、前職場での3年分はの失業保険受給の期間に入りますか?
8年前就職して3年間働いたとき、雇用保険の加入歴があれば。
①離職票を保管している。(だいたい算定される)
なかった場合
②前職場の雇用保険被保険者証を持っている。(職安の人に調べてもらえる)
があれば、証明になるし、被保険者であった期間に算定できると思います。
①離職票を保管している。(だいたい算定される)
なかった場合
②前職場の雇用保険被保険者証を持っている。(職安の人に調べてもらえる)
があれば、証明になるし、被保険者であった期間に算定できると思います。
失業保険について質問します。 体調不良で通院しなくてはいけなくなり、九月末で退職しました。
会社からハローワークに出す書類として離職票が届きましたが、先日退職した会社は転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず、こんなんで貰えるのか心配です。治療費など出費が多いので貰えるものは貰いたいのですが。 雇用保険って一年くらい払わないといけないんですよね?転職前に働いてたところの離職票もまだ一年以内なので持ってます。それも一緒に持っていけば手続きできますか?前の会社は4年半働いてました。回答お願いしますm(__)m
会社からハローワークに出す書類として離職票が届きましたが、先日退職した会社は転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず、こんなんで貰えるのか心配です。治療費など出費が多いので貰えるものは貰いたいのですが。 雇用保険って一年くらい払わないといけないんですよね?転職前に働いてたところの離職票もまだ一年以内なので持ってます。それも一緒に持っていけば手続きできますか?前の会社は4年半働いてました。回答お願いしますm(__)m
あれ?
普通雇用保険は、
A社から転職でB社へ移った場合
B社へA社で入っていた雇用保険の書類を提出して
「雇用保険継続」の形で入るものだと思いますが・・・
ですから、貴方の場合は、A社を辞めた時点で
雇用保険を受給していないのであれば、双方の期間を合わせた期間が
被保険者であった期間となるはずです
A社を辞めた時点で雇用保険を受け取っていたのであれば
期間はクリアされてしまいますが・・・
あと、体調不良だと受給要件に合致しないので、本来ならば雇用保険を受給できません
●受給要件
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)のいずれにもあてはまるときは一般被保険者又は短時間労働被保険者については基本手当が支給されます。
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
(2) 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
実態は、妊婦で働けない人でも育児で働けない人でも体調不良で働けない人でも、
「働けるし、働きたい!」と窓口で言い張って、受給している人が多いみたいですね・・・
まぁ、お金がないと生きていけないわけですから、体調不良でも働かないと食べていけないのは事実であると感じます
一度も雇用保険を受給されていないのであれば、
9末で退職した会社の事務処理担当の人に
前々職の雇用保険と前職の雇用保険の取り扱い方法について聞いてみてもいいかもしれないですね
それでだめなら、職安でどうすれば良いか聞いても良いと思います
何度も言いますが、A社を辞めたときに雇用保険を受け取っていたなら
期間はクリアされて、4ヶ月があなたの期間となり、今回は受給できないと思います
普通雇用保険は、
A社から転職でB社へ移った場合
B社へA社で入っていた雇用保険の書類を提出して
「雇用保険継続」の形で入るものだと思いますが・・・
ですから、貴方の場合は、A社を辞めた時点で
雇用保険を受給していないのであれば、双方の期間を合わせた期間が
被保険者であった期間となるはずです
A社を辞めた時点で雇用保険を受け取っていたのであれば
期間はクリアされてしまいますが・・・
あと、体調不良だと受給要件に合致しないので、本来ならば雇用保険を受給できません
●受給要件
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)のいずれにもあてはまるときは一般被保険者又は短時間労働被保険者については基本手当が支給されます。
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
(2) 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
実態は、妊婦で働けない人でも育児で働けない人でも体調不良で働けない人でも、
「働けるし、働きたい!」と窓口で言い張って、受給している人が多いみたいですね・・・
まぁ、お金がないと生きていけないわけですから、体調不良でも働かないと食べていけないのは事実であると感じます
一度も雇用保険を受給されていないのであれば、
9末で退職した会社の事務処理担当の人に
前々職の雇用保険と前職の雇用保険の取り扱い方法について聞いてみてもいいかもしれないですね
それでだめなら、職安でどうすれば良いか聞いても良いと思います
何度も言いますが、A社を辞めたときに雇用保険を受け取っていたなら
期間はクリアされて、4ヶ月があなたの期間となり、今回は受給できないと思います
関連する情報