失業保険について質問なんですが ハローワーク以外で再就職先を見つけた場合ハローワークから再就職先に連絡などはいくのですか?
再就職手当はちゃんともらえるのですか?
再就職手当はちゃんともらえるのですか?
ご質問の意図が「採用入社後に確認をするか」という意味でしたら、その連絡は必ず行きます。
求職の申し込みの際にいただく小冊子(「受給資格者のしおり」)に付いている再就職手当申請書類に、採用先から証明をいただいてハローワークに申請をしますと、だいたい入社日1ヵ月後をメドに、申請の本人が就業しているかどうかを申請書類に記載の就業先に架電で確認します。
勤めていますよ、という返事を得てハローワークは最終手続き事務を行い、基本手当の振込口座に再就職手当として振り込まれます。。。
多羅尾 判内
求職の申し込みの際にいただく小冊子(「受給資格者のしおり」)に付いている再就職手当申請書類に、採用先から証明をいただいてハローワークに申請をしますと、だいたい入社日1ヵ月後をメドに、申請の本人が就業しているかどうかを申請書類に記載の就業先に架電で確認します。
勤めていますよ、という返事を得てハローワークは最終手続き事務を行い、基本手当の振込口座に再就職手当として振り込まれます。。。
多羅尾 判内
退職をしてから半月が経過したのですが、未だに離職票や源泉徴収票などが郵送されず、会社に問い合わせしたところ、離職票いるの?勝手に辞めておいて。と言われました。
自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。
離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。
これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。
ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。
前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。
離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。
これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。
ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。
前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
確か、退職理由を選択する欄があって会社側が選択した理由で異議がなかったらサインする箇所はありますよ。
それにしてもいい加減で、嫌味な会社ですね。担当者が・・なのかな。
それにしてもいい加減で、嫌味な会社ですね。担当者が・・なのかな。
失業保険の待機期間をどうにかできませんでしょうか?
私は現在1回目(4月20日)の認定待ちをしています。
自己都合となっているので3ヶ月待機期間があります。
会社側にも一身上の都合として離職届けを出して欲しいといわれそのまま出しました。
しかし、本当は上司の酷いセクハラに引越しも重なり(40分かかるようになった)、ため精神的体力的にも無理になり辞めました。
最初のハローワークで(受給資格を判定する日)恥ずかしくて何も言えずそのまま一身上の都合ですね?といわれそのまま頷いてしまいました。
辛い思いをして三ヶ月も待機期間なんて今は耐えられません。まだ一度も給付を受けていませんがハローワークに申し出ればどうにかなるもでしょうか?
だれか分かる方いらっしゃいましたら助けてください。お願いします。
私は現在1回目(4月20日)の認定待ちをしています。
自己都合となっているので3ヶ月待機期間があります。
会社側にも一身上の都合として離職届けを出して欲しいといわれそのまま出しました。
しかし、本当は上司の酷いセクハラに引越しも重なり(40分かかるようになった)、ため精神的体力的にも無理になり辞めました。
最初のハローワークで(受給資格を判定する日)恥ずかしくて何も言えずそのまま一身上の都合ですね?といわれそのまま頷いてしまいました。
辛い思いをして三ヶ月も待機期間なんて今は耐えられません。まだ一度も給付を受けていませんがハローワークに申し出ればどうにかなるもでしょうか?
だれか分かる方いらっしゃいましたら助けてください。お願いします。
今更異議申し立てをして判定が覆るとは思えませんが、納得いかないのならハローワークに異議申し立てすれば良いのでは無いでしょうか。離職票及び窓口で本人に弁明の機会を与える為の機会を貴方は自ら捨てたのです。今更言っても遅いと思いますが窓口でダメ元で言ってみればと言えません。
退職理由は【自己都合退職】と【解雇】どちらがいいのですか?
試用期間で解雇を言い渡されました。
今後の就職活動や失業保険の給付のことを考えるなら、離職理由として
①自己都合退職②解雇どちらがよいのでしょうか?
試用期間で解雇を言い渡されました。
今後の就職活動や失業保険の給付のことを考えるなら、離職理由として
①自己都合退職②解雇どちらがよいのでしょうか?
質問者様は離職されるときに、離職理由を選択できる状況にあるのでしょうか。(離職票の離職理由が未記入のまま渡されたとか・・・)
今後の就活のことを考えると一長一短です。
応募する企業によって、前職の退職に至る経緯をどう解釈するかは様々です。
ネガティブな捕らえ方としては 自己都合=根気よく物事を継続できない人物・・・と、捕らえられ、
解雇=必要ない人物と判断された。。。
ポジティブな捕らえ方は、自己都合=更なるスキルアップを目指しと自己表現し、
解雇=やむを得ない事情で解雇された、ということを再就職先に納得させるだけの理由を提示することが大切だと思います。
失業保険の給付のみを考えれば解雇のほうが待機期間が短いので有利ですが、質問者様の経済事情までは
分かりかねますので、言い切ることができません。
再就職には年齢、未婚、既婚、など様々な要素が、再就職先の事情、考え方によって判断されます。
慎重な御決断をされたほうが良いとお思います。
今、お勤めの会社に残られることも含めて・・・
今後の就活のことを考えると一長一短です。
応募する企業によって、前職の退職に至る経緯をどう解釈するかは様々です。
ネガティブな捕らえ方としては 自己都合=根気よく物事を継続できない人物・・・と、捕らえられ、
解雇=必要ない人物と判断された。。。
ポジティブな捕らえ方は、自己都合=更なるスキルアップを目指しと自己表現し、
解雇=やむを得ない事情で解雇された、ということを再就職先に納得させるだけの理由を提示することが大切だと思います。
失業保険の給付のみを考えれば解雇のほうが待機期間が短いので有利ですが、質問者様の経済事情までは
分かりかねますので、言い切ることができません。
再就職には年齢、未婚、既婚、など様々な要素が、再就職先の事情、考え方によって判断されます。
慎重な御決断をされたほうが良いとお思います。
今、お勤めの会社に残られることも含めて・・・
失業保険での再就職手当てについて質問です。
再就職手当ての受給資格の内、「離職前の事業主または関連事業主に雇用されたものでないこと」とありますが、下記のケースではやはり受給資格とならないのでしょうか?
・A社(7年勤務)→自己都合により退社
・B社(6ヶ月勤務)→自己都合により退社
・C社(1年3ヶ月勤務)→会社都合により退社
※上記全ての期間雇用保険の被保険資格アリ
→現在、失業保険を受給しており、就職活動を行っていますが、
縁あってA社に再度就職することとなりそうです。
ご回答の程宜しくお願い致します。
再就職手当ての受給資格の内、「離職前の事業主または関連事業主に雇用されたものでないこと」とありますが、下記のケースではやはり受給資格とならないのでしょうか?
・A社(7年勤務)→自己都合により退社
・B社(6ヶ月勤務)→自己都合により退社
・C社(1年3ヶ月勤務)→会社都合により退社
※上記全ての期間雇用保険の被保険資格アリ
→現在、失業保険を受給しており、就職活動を行っていますが、
縁あってA社に再度就職することとなりそうです。
ご回答の程宜しくお願い致します。
離職前の事業主または関連事業主とはC社だと思います。
A社はやめて1年9ヶ月ぐらいたってるので大丈夫ですよ
A社はやめて1年9ヶ月ぐらいたってるので大丈夫ですよ
失業保険について質問です。
昨年7月に入社した会社を11月半ばから休職中です。
休職期限は8月なのですが、退職したら失業保険は下りますか。
休職中は無給ですが、雇用保険は会社に振り込んで払っています。
尚、現在の会社に入社する前は1年半無職でした。
昨年7月に入社した会社を11月半ばから休職中です。
休職期限は8月なのですが、退職したら失業保険は下りますか。
休職中は無給ですが、雇用保険は会社に振り込んで払っています。
尚、現在の会社に入社する前は1年半無職でした。
休職中でも雇用保険料を払っているということは、全く無給ということではなく、某かの給料をもらっているということですか?
自己都合退職の場合、失業給付を受けるには退職時に12カ月の雇用保険加入期間が必要です。
この「12カ月」の「1カ月」とは、「11日以上出勤した日(有休含む)がある月」をいいます。
主様の場合、昨年11月から出勤していないと思われますので、現職だけでは12カ月の雇用保険加入期間に満たないと推測します。
その場合、2年前までなら前職での雇用保険加入期間を通算することができますが、前職を退職して失業給付を受給していたら通算できる期間はありません。
sun_clouds_skyさん
自己都合退職の場合、失業給付を受けるには退職時に12カ月の雇用保険加入期間が必要です。
この「12カ月」の「1カ月」とは、「11日以上出勤した日(有休含む)がある月」をいいます。
主様の場合、昨年11月から出勤していないと思われますので、現職だけでは12カ月の雇用保険加入期間に満たないと推測します。
その場合、2年前までなら前職での雇用保険加入期間を通算することができますが、前職を退職して失業給付を受給していたら通算できる期間はありません。
sun_clouds_skyさん
関連する情報