退職にあたっての失業保険
乱文失礼します。

勤めて1年半の事務員です。
このたび、会社の業績悪化の為
自己都合で退職させられることになりました。

会社都合になるべきことだと思いますが、
もともと、専門学校に通おうか迷っていたこともあり
あきらめることにしました。

失業保険ですが、自己都合は3ヶ月後と聞きますが
退職日から3ヶ月後でしょうか?

退職日は月末と月中と違いはありますか?
12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと
今月末で退職しないと無理でしょうか?

回答を頂けたら幸いです。

宜しくお願いいたします。
確か離職票を前職場からもらえるので退職後ハローワークで手続きした日から3ヶ月後から支給されたと思います。
退職後の仕事と失業保険についての質問です。
私は来年の10月に沖縄に嫁ぐ予定の為、来年の3月に退職したいと考えています。(勤務年数は2年)

上司に相談したところ、結婚ということで『会社都合』にしていただけるとのことでした。
9月ギリギリまで今の仕事すればよいのですが、結婚や引越しの準備などの為、きりのいい3月に退職し、その後は派遣かアルバイトで働こうと考えています。
沖縄へ引越しが済んだ後に正式に就職活動をするつもりですので、10月(もしくは9月)から失業保険をもらいたいのです。

そこで質問ですが、
①前職を辞めて、申請のためハローワークに行くまでに仕事をしても通常通りの失業保険はもらえるのでしょうか?
②①でいう仕事とは「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」かつ「1日4時間以内」でないといけないのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。
4月以降の仕事(パートでも)で雇用保険に加入するような本格的な勤務の場合は
9月に沖縄のハローワークで申請した際に失格とされてしまいます。
ですので9月(6月とか)まで継続して今のまま働くかあるいは4月からハローワークに行くかどちらかです。
前職の失業保険を請求することはできますか
一か月前に会社都合で退職しました。すぐに次の仕事がきまり、現在紹介予定派遣で働いていますが、仕事内容等が問題で一カ月で契約終了することになりました。その場合、前職の失業保険を申請することはできるでしょうか?
また、ハローワークには一か月働いていたことをは黙っていたほうがよいのでしょうか?
現在、派遣会社の保険には一切加入しておらず、国保・国民年金に加入しています。雇用保険には加入してません。
ご回答、お待ちしております。
前職を辞めた時に受給資格(会社都合だから、離職前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間)を得ていれば これからでも失業給付の申請はできる。ただし、前職の離職による失業給付を受けられるのは辞めてから1年以内。

現住所を管轄するハロワに行って、求職申込みと失業給付申請をしましょう。(離職票、雇用保険被保険者証、印鑑などの必要な持ち物はハロワのHPで確認してね)

なお、手続きの際に「会社を辞めてから何か仕事はされましたか?」と質問をされたら 派遣で約1ヶ月働いたことを正直に申告しましょう。1ヶ月働いただけなら失業給付に全く影響を及ぼさないけれど、事実を隠しても何の得にもならない。(正直に申告していなかったことが後で発覚すると 他にも不正申告があるんじゃないかと疑いの目を向けられて損をすることはある)
関連する情報

一覧

ホーム