現在、失業保険を受給中です。
本日新たな職場から採用の連絡を受けました。入社の際、必要な書類の中に「雇用保険被保険者証」
と書かれているのですが、失業保険の手続きをする際にハローワークに提出して以来
手元にありません。


これが普通でしょうか?それとも紛失してしまったのでしょうか?
全く思い出せません・・・。

これからの流れとしてしなくてはいけない事は、新たな会社に採用証明書を記載してもらい、ハローワークに提出。でいいんでしょうか?

その時に「雇用保険被保険者証」の事をハローワークの窓口で聞けば大丈夫でしょうか?


説明不足な点が多いかもしれませんがご回答宜しくお願いします。
採用決定、おめでとうございます
次の会社は雇用保険加入手続きの歳,あなたの雇用保険被保険者番号がわかればいいのです。それは雇用保険受給資格者証にも書いてあります(ハロワからもらった写真の貼ってある、二つ折りの書類です)それの氏名と被保険者番号の部分をコピーしてもいいのですが。もしまだそれをもらっていなければ、ハロワの給付課でも雇用保険被保険者証は再交付してくれますよ(本人と確認できる公的書類が必要です、受給資格者証があればそれで可)

ちょっと疑問なのは、通常、ハロワは雇用保険被保険者証は本人に返すんですけどね

とりあえず、就職決まった事は明日にでもハロワに電話したほうがいいですね、手続きの仕方を聞いて下さい(入社日の前日以降ハロワに行くよう言われるでしょう。入社日前日に行った場合は採用証明書は後日郵送可となるでしょう。「採用証明書」は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうについているものを使用して下さい)

お仕事頑張って下さい
失業保険を受給するには?
3月で会社を辞めます。
自主退職です。
失業保険を受給するにはまず何をしたらいいんでしょう?

また、失業保険を受給できる・できない条件等はあるのでしょうか?
無知ですみません。
何もわからないので教えて下さい。
ちなみにフルパートで勤続10年、各種保険加入しています。
離職日から遡り、2年で12ヶ月以上、雇用保険加入に加入していれば、自己都合退職の失業給付受給の資格はあります。
(就業の意思があり、求職活動出来る事が一応条件としてあります)
10年勤務ですので、加入要件は問題ありませんので、退職前に会社に失業給付の手続きをするので、離職票を発行して下さいと、お願いして下さい、必要としない方も沢山いらっしゃいますので。

離職票が届いたら、お住まいの管轄のハローワークへ行くだけですよ。
持って行く物。(ハローワークのHPより)
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
失業保険の申請
退職して会社から、離職票を送付してもらったのですが、、紛失してしましまた。
会社に問い合わせましたが、再発行はできないとの回答でした。
「離職票がなくて大丈夫・・ハローワークには届出してあるから・・・」
どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
失業保険の申し込みでしたら、ハローワークで仮申請も出来ますよ。ハローワークから離職表は発行される物ですから、
一度ハローワークで相談されたら良いかと思います。
質問です。

この度会社都合で解雇になりましたので、失業保険をもらおうと思っていますが、支払われるまでの手続きと流れはどんな感じですか?
まず会社側での雇用保険被保険者証の確認はできていますか。
また離職票-1、-2の受け取りは、完了していますか。

離職票を受け取っていたら、住所地を管轄するハローワークで手続きします。
会社都合ですから、その日に受給資格が決定されます。
この際には、雇用保険被保険者証、雇用保険被保険者離職票-1-2が必要です。
また 本人を確認できるもの(写真付で住所、氏名、年令がわかるもの。パスポートや運転免許証がよいでしょう。なければ、健康保険証。)
写真(タテ3cm ヨコ2.5cmの上半身)1枚、本人名義の銀行預金通帳(郵便貯金は不可)、 印鑑(認印でOK)も持っていってください。
その後、法律で決められた7日間の待期期間がありますので、その間は何もしないでください。
その後で雇用保険受給説明会がありますので、指定された日時にハローワークの説明会に行ってください。

そして指定された日時に、ハローワークで失業の認定を受けます。
この日は死んでもハローワークに行ってください。

1回目の失業認定日から5~7日後に、指定口座に失業手当(基本手当)が振り込まれます。
以降、給付が終了するまで、必ず4週間に1度指定された日時にハローワークへ行き、失業の認定を受けます。
そのたびに、5~7日後に失業手当(基本手当)が振り込まれます。
質問です。

当方来年1月に
会社を退職します。
勤続9年です。

ハローワークに行き

失業保険給付に行こうと思いますが
必要書類などは何が
入りますか?


また
在職中に会社より
雇用保険証を頂いたのですが
紛失してしまい
失業保険給付に際して
何か支障が
ありますか?

補足
雇用保険証は在職中に
ヘルパー取得した際に
必要書類とのことで
会社に説明し
失さないようにと
もらったものです。

回答よろしくお願い致します。
失業保険給付に関する書類は、全部会社が用意してくれます。

会社でなくてはわからない記入個所があります。
会社の押印も必要。


在職中に雇用保険証を、会社に頼んで再発行してもらいなさい。

給付に必要のうえ、再就職してからもそれを使いますから。
関連する情報

一覧

ホーム