失業保険受給中なのですが、
派遣を希望していて、
派遣会社から仕事の紹介を電話でうけたけど、
希望とちがったため、断った(昼勤のみ
希望だったのに、夜勤を紹介された)のは
紹介拒否で
、給付制限になりますか?
また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
派遣を希望していて、
派遣会社から仕事の紹介を電話でうけたけど、
希望とちがったため、断った(昼勤のみ
希望だったのに、夜勤を紹介された)のは
紹介拒否で
、給付制限になりますか?
また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
>派遣会社から仕事の紹介を電話でうけたけど、希望とちがったため、断った(昼勤のみ希望だったのに、夜勤を紹介された)のは
紹介拒否で、給付制限になりますか?
きちんとした理由を明示すればなりません。
>また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
当然です、そのときに理由をはっきり書くこと。
>派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
なりません。
>また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
ハローワークに申し出てください。
紹介拒否で、給付制限になりますか?
きちんとした理由を明示すればなりません。
>また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
当然です、そのときに理由をはっきり書くこと。
>派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
なりません。
>また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
ハローワークに申し出てください。
今、私失業中。失業保険をもらってるんですが、
もうじき終わります。
で、質問なんですが、失業率って、失業保険をもらってる人の率って事なんでしょうか?
この前、友人にそう聞いたのですが・・・。
そうだとしたら、日本の失業者ってすごい数って事?
もうじき終わります。
で、質問なんですが、失業率って、失業保険をもらってる人の率って事なんでしょうか?
この前、友人にそう聞いたのですが・・・。
そうだとしたら、日本の失業者ってすごい数って事?
違いますよ!
失業率は総務省が発表しますが、
労働年齢で就業を希望していて、
職につけていない人の割合です。
たしか16~55歳くらいが調査の対象。
直接聞いて、失業しているか調べるらしいです。
で、すでにあきらめて就職活動してない人は、
カウントからはずれます。
雇用保険は厚生労働省の範囲で、
総務省との連携はないようです。
皆さんも自分が払っている
雇用保険の掛け金がどのように遣われているか、
いっぺんよく調べたほうがいいですよ。
それはもう・・・・労働意欲減退!!
失業率は総務省が発表しますが、
労働年齢で就業を希望していて、
職につけていない人の割合です。
たしか16~55歳くらいが調査の対象。
直接聞いて、失業しているか調べるらしいです。
で、すでにあきらめて就職活動してない人は、
カウントからはずれます。
雇用保険は厚生労働省の範囲で、
総務省との連携はないようです。
皆さんも自分が払っている
雇用保険の掛け金がどのように遣われているか、
いっぺんよく調べたほうがいいですよ。
それはもう・・・・労働意欲減退!!
知恵を貸してください。
旦那が年内で仕事(飲食店勤務)をやめます。
勤めて2年半になります。
現在の勤務状況は、
朝7時半に家を出て、帰ってくるのは早くて夜11時、遅いときには25時を越えることもあります。
朝は仕込みから始まり、ランチタイム、カフェタイム、ディナータイムとずっと店が開いている状態で、まともな休憩もないです。
しかも、タイムカードなどもないそうです。
休みは週1日。
しかも休みはシフトのようにちゃんと決まっているわけではなく、だいたい週初めに、今週の休みは何曜日などと2・3日前に決められる。
普段は連休もなく、夏と正月に3日くらい連休があるくらいです。
給料は、手取り22万くらいで、健康保険や年金も入ってもらえてません。
雇用保険は入ってあります。
ボーナスなし。
私達には子供が2歳と0歳がいます。
こんな条件では、体はヘトヘトに疲れ果て、給料も安いので生活もカツカツです。
ということで今の仕事を辞めることにしました。
辞めた後は失業保険を貰うつもりでいますが、失業保険を貰う前に知っておいた方が良い知識、賢い失業保険の貰い方などありましたら教えてください。
あまりにも、今の職場の状態が酷いので、自己退社というより会社側の都合と言っても良いくらいではないかと私は思っています。
旦那は将来は自分の店を持ちたいので、飲食業から離れるつもりはありません。なので、辞めるときに今の会社とモメると今後飲食の世界でやっていくのに不利になりそうです。(今の職場は業界の中でも結構有名な店なので)
例えば労働勧告?に今の状態を言えば、私達がチクったというのは店にバレますか?
少しでも多く失業保険を貰おうと思うより、普通に大人しく辞めて、普通に失業保険を貰ったほうがいいでしょうか?
旦那が年内で仕事(飲食店勤務)をやめます。
勤めて2年半になります。
現在の勤務状況は、
朝7時半に家を出て、帰ってくるのは早くて夜11時、遅いときには25時を越えることもあります。
朝は仕込みから始まり、ランチタイム、カフェタイム、ディナータイムとずっと店が開いている状態で、まともな休憩もないです。
しかも、タイムカードなどもないそうです。
休みは週1日。
しかも休みはシフトのようにちゃんと決まっているわけではなく、だいたい週初めに、今週の休みは何曜日などと2・3日前に決められる。
普段は連休もなく、夏と正月に3日くらい連休があるくらいです。
給料は、手取り22万くらいで、健康保険や年金も入ってもらえてません。
雇用保険は入ってあります。
ボーナスなし。
私達には子供が2歳と0歳がいます。
こんな条件では、体はヘトヘトに疲れ果て、給料も安いので生活もカツカツです。
ということで今の仕事を辞めることにしました。
辞めた後は失業保険を貰うつもりでいますが、失業保険を貰う前に知っておいた方が良い知識、賢い失業保険の貰い方などありましたら教えてください。
あまりにも、今の職場の状態が酷いので、自己退社というより会社側の都合と言っても良いくらいではないかと私は思っています。
旦那は将来は自分の店を持ちたいので、飲食業から離れるつもりはありません。なので、辞めるときに今の会社とモメると今後飲食の世界でやっていくのに不利になりそうです。(今の職場は業界の中でも結構有名な店なので)
例えば労働勧告?に今の状態を言えば、私達がチクったというのは店にバレますか?
少しでも多く失業保険を貰おうと思うより、普通に大人しく辞めて、普通に失業保険を貰ったほうがいいでしょうか?
即刻やめるべきと言いたいですが…乳飲み子を二人も抱えているなら我慢すべきです!辞めたら就職先ないですよ!一家心中することになります。あとは思い切って自分の店を今すぐにオープンする覚悟があるかですよ?
失業保険に関してですが、失業保険の計算は、ボーナス等は除く残業代や何らかの手当てを含む1ヶ月の給与総支給額を辞めた月から6ヶ月前までの分を合計した金額を180で
割ってなんやかんやあっての28日分をかける、とゆう計算方法であっていますか?
それと、少額で恥ずかしいですが、6ヶ月合計が110万円の場合、失業保険の日額は幾らになりますか?
割ってなんやかんやあっての28日分をかける、とゆう計算方法であっていますか?
それと、少額で恥ずかしいですが、6ヶ月合計が110万円の場合、失業保険の日額は幾らになりますか?
基本手当日額の計算の方法は過去6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金日額を出して、それの50%~80%の範囲内です。賃金が安いと割合が高くなります。
110万だと183000円が月平均ですから4352円になります。(自動計算ソフトで算出)
110万だと183000円が月平均ですから4352円になります。(自動計算ソフトで算出)
勤めてる会社が業務停止になりそうです。今やめたら失業保険、退職金はもらえますか?もし、暫くいたとして、倒産してしまったらその月の給料や、失業保険、
退職金はどうなりますか?教えてください
退職金はどうなりますか?教えてください
失業保険→今は雇用保険といいます
雇用保険は会社を辞めただけでは貰えません、
被保険者期間といって、雇用保険に加入していた期間が
一定期間ないと貰えません、
あなたが退職する前の2年間に通算して12ヵ月の
加入期間があればもらえます、
なお、業務停止になる前に退職した場合は
〔自己の都合による離職」になりますよ
退職金は会社の規定によりますから分りませんが、
でたとしても退職理由が自己都合は60%になるでしょう
倒産してからの離職は雇用保険では
特定受給資格者と認められます、
雇用保険は会社を辞めただけでは貰えません、
被保険者期間といって、雇用保険に加入していた期間が
一定期間ないと貰えません、
あなたが退職する前の2年間に通算して12ヵ月の
加入期間があればもらえます、
なお、業務停止になる前に退職した場合は
〔自己の都合による離職」になりますよ
退職金は会社の規定によりますから分りませんが、
でたとしても退職理由が自己都合は60%になるでしょう
倒産してからの離職は雇用保険では
特定受給資格者と認められます、
失業保険はもらえるんでしょうか?
私は専業主婦で子供は小学生です。
主人が自己都合で会社を辞め、転職を先を探しています。
私がパートなどで働いた場合、主人の失業保険の給付割合は変わったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
私は専業主婦で子供は小学生です。
主人が自己都合で会社を辞め、転職を先を探しています。
私がパートなどで働いた場合、主人の失業保険の給付割合は変わったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
関係有りません。旦那さん個人の問題ですから、貴方がいくら稼ごうが旦那の給付は変わりません。出来たら職業訓練校に行かれた方が、給付も延びますから申しこんだ方が良いですよ。
関連する情報