失業保険と任意継続について
いつもお世話になります。 似たような質問は過去ログにあったのですが、どうもピンとこないのでよろしかったら教えてください。

友人が卒業後8年勤めた会社が倒産しました。 友人は何より働くことが好きとの事で失業保険はいらないのですぐ働きたいと言います。 たしか任意継続というのがあると話に聞いたことがあります。 できたら詳細とどうすれば任意継続を申し込めるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
離職票を受け取ってもハローワークへは持っていかず、離職日後1年以内に次の会社で雇用保険の被保険者となれば前の会社での被保険者期間と通算されます(掛け捨てになりません)。

方法と呼べるほどのものではなく、次の会社に入社する時に前の会社での雇用保険の被保険者番号がわかるように被保険者証を提出するだけですが。
職場で嫌がらせから、うつ、休職後もパワハラばかり。
私は34歳の公務員です。
平成13年頃より職場の上司や同僚の嫌がらせにあい、休暇が増え「うつ」と診断されました。
その後平成20年から平成23年まで3年間「病気休職」を取得。
やがて復職したものの、パワハラなどを受け、出勤率が5割~6割程度。
うつが激しくなり、精神障害手帳3級も取得。
この出勤状況では間もなく解雇?と思っていたら、現在解雇の通知もなく、何とか職場におります。
ちなみに、昨年も、年次休暇20日・病気休暇90日・特別休暇3日すべて使い果たしてしまい、欠勤にはなっておりませんが、年間出勤率54%です。
しかし、職場側は、何としても「自己都合退職」をさせたいらしく、さらなるパワハラ、指導書・警告書・出勤不良処分書・成績不良処分書などの文章を突き付けました。
さらに呆れた事に、職場で盗難や破損・紛失事件があったら、私が犯人かの様に、TVドラマで見る警察の取り調べのように、会話を録音したうえで、「あなたが犯人では?」と自白するように、強調してきました。
もちろん私は何もしていませんので、はっきり断りました。
全く改善策などの提案もなく、人事側は叩きつけるだけです。産業医も、心理カウンセラーおりますが、人事が権限を握っており全く役に立ちません。
毎回のように「このままでは、降格・免職を実施する可能性がある」「出勤率が8割を満たしていない」
の繰り返しで困っております。
さらに昇給も8段階あるうちの1番最低な1つだけ毎年遅れ気味に昇給しています(おそらくこれは最低限でも昇級させないと後で影響が出るからだと思います)
成績主義の能力評価はいつも最低の「D判定」最悪な職場環境です。
私自身も、ストレスや精神的影響で、髪の毛が激しく抜けおちたり、食べ物が食べられなくなったり、消化不良、などなど体にも影響がきており、私自身これ以上体に影響がきてはならぬと辞職を検討しているのですが、
主治医や友人、家族は「折角の公務員がもったいない、辞めさせられるまで、意地でもしがみついたら」と言われます。
ハローワークにも相談に行ったのですが、「公務員は皆さんが就きたい職種ナンバー1ですから、ぎりぎりまで頑張ってみたら、それに公務員には失業保険がないため、辞職した瞬間収入が切れます。あなたの場合は精神障害者の手帳で、障害共済年金が取得できるかどうかですね」
といわれてしまい。
今辞めるのか、辞めさせられるまで頑張るのか、ど
私も公務員で、うつ病患者です。
あなた様の職場は随分酷いと言うか、うつに理解を示さない役所なのですね。驚きと悲しみを感じます。
何で役所側は自己都合にこだわるのか解りませんが、精神的な追い詰めは、良くない事だと思います。
取り調べで会話の録音…そんな事されたら普通の人でも、精神的ダメージが大きいです。
私の役所でも、月間80%の出勤をしなくてはなりません。
しかし5割~6割の出勤を人に、いきなり8割来い!と言われも、無理ですよ。
その産業医は、おかしいです。
少しずつハードルを上げて8割に持って行くのではないでしょうか?
私はそう考えます。
確かに、公務員は、安定性があり、魅力的な仕事ですが、あなた様みたいに、身体まで影響が出ていては、決して良い職場ではないと思います。
今のあなた様の職場は、あなた様にとって、最悪な扱い方をしているかもしれません。
そろそろ大きな決断をしなくてはならないかもしれません。
そのまま辛い日々を送るか、
ハローワーク以外でも仕事探しはできますので、とりあえず色々動いて見て下さい。
転職が天職になるかもしれないですよ。
陰ながら応援しております。

追伸ですが、公務員には、失業保険はありませんので、注意されて下さい。
【失業保険】と【国民健康保険】の手続きについて。3月末で退職しました。歯医者に通っているので早急に保険証が必要なのですが、申請する際に離職票か、
資格喪失証明などは必要ですか?
あと今回は会社都合で退職したのですが、失業保険は離職票が届いてから申請すればいいのでしょうか?失業保険の手続きについて手順を教えていただけると助かります。
■以下の書類を持って、ハローワークで手続きをする。
ハローワークに行けば、案内してくれますよ。
参考にどうぞ。
○離職票・・・・・・・・・(退社後10日以内に、会社から発行される)
○雇用保険被保険者証・・・(雇用保険の加入者であることを証明する書類)
○身分証明書・・・(住民票や運転免許証など住所や年齢を確認できる書類)
○写真・・・・・・・・・・・・・・・(タテ3cm×ヨコ25cmの正面上半身)
○印鑑
○自分名義の普通預金通帳・・・・・・・・・・・・(郵便局を除く)

■健康保険に加入する義務
失業中は、それまで加入していた健康保険の任意継続被保険者となる方法と、
国民健康保険に加入する方法の2つがあります。

○健康保険の儀意継続
申請場所:自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部で行います
退職後2年間は、医療費の一部負担金は在職中と同じ3害1」負担。
しかし、これまでは事業主が半分負担していた保険料は個人負担となるので
結局は在職中の2倍になります。手続きは退職日の翌日から20日以内。

○国民健康保険
申請場所:お住まいの市(区)町村役場の国民年金担当窓口において手続きを行います
誰でも加入することができ、医療費の本人負担は3割。
また、国民健康保険の場合は、最高年額60万円(那覇市の場合。市町村によって異なる)
になります。手続きは退職日の翌日から14日以内。
失業保険はいつもらえる?

3月9日に自己都合で退職 必要書類はもらっていたものの、甘えてはいけないとハローワークには行かず職探しをしていましたが、限界


ハローワークへ行こうとしたら必要書類を間違って破棄されてしまっていた

今からハローワークへ行ってどのようにすれば最短でいつ頃失業保険がもらえるでしょうか?

自業自得で切羽詰まってます
先のお答えで正解なのですが、
離職票を紛失して、手続きを急いでいるならとりあえずハローワークへ行って相談してください。
全部をなくしてしまっていると、前職場で再度作ってもらわなければいけませんが、それでも控えはハロワにもあります。
おそらく仮の手続きをしてくれると思います。
そのうえで、ついでに職場に再発行の連絡をしてもらいましょう。
(1からの作り直しで、結構面倒なので嫌がられる可能性大なので)
雇用保険被保険者証
初歩的な質問で申し訳ありません。
会社を退職し、失業保険の給付を受ける事になったのですが、
ハローワークに申請する際に持参する持ち物の中に

・雇用保険被保険者証

とありますが、私の手元にはありません。
離職票等はすべてそろっているのですが、
この場合どうすればいいのでしょうか。

そもそも見たことないので、紛失とかではないと思うのですが・・・。
お知恵お貸しください。
退職時に会社から渡されませんでしたか?
渡されていないなら会社に要求してください。

万が一、紛失した場合は、再発行(再交付)してもらうことも可能です。
その際は、雇用保険被保険者証再交付申請書をハローワークに提出してください。

辞めた会社に連絡したくないなら、再発行の方が早いし楽ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム