工場勤務をしてたのですが契約満了で失業してしまいました 妻に子供がいます 会社からはまだ離職表がきてません きたらすぐにハローワークにいこうと考えてますが失業保険を手続
きしたらどれくらい日にちかかりますでしょうか もらえる金額はいくらでしょうか ちなみに毎月の給料は22万でした、 あと消費者金融に支払いがありますが消費者金融がわと話したら毎月の支払い額などの変動がありますでしょうか 支払いは一度も遅れた事はないです
離職票の離職理由により、手続き後、約1ヶ月で1回目の手当支給になる場合と、3ヶ月半後ぐらいになる場合があります。
契約満了で雇用側が契約継続しない場合には1ヶ月後からの支給になりますが、契約を貴方が拒んだ場合は3ヶ月後以降になります。
手当の額は前職6ヶ月の賃金合計から算出し、日額として計算されます。
いままでの賃金の50%~80%の間です。

消費者金融への返済はハローワークとは関係ないので、直接消費者金融と話をしてみることでしょう。
失業保険に関して質問です。2013年7月31日付けで自己都合で退職します。そして直ぐに失業保険を申請したいと思います。
失業保険申請して3ヵ月したらお金入りますよね?

8月から3ヵ月だから11月ですよね、11月から3ヵ月間貰えますよね?

11、12、2014年の1月までですよね。

その間、ハロワに通い、就職活動します。


失業保険を頂いて、3ヵ月後の4月に学生になったら不正受給になりますか?

詳しく教えて下さい。
心の中までは誰も解りませんから、不正受給で処罰する理由がありません。

結果学生になったのであれば、不正受給者ではありません。

補足します
不正にはなりません、結果ですから・・・。

不正受給者は、結婚した女性が主で、多数いると思われますが、心中までは分かりません、ここまでしか言えないですね。
失業保険の受給資格に該当するかご教示お願い致します。
18年9月~19年3月加入期間7ヵ月間、自己都合にて退社、この間の申請は未手続きです。

その後、19年11月~20年3月まで加入時期5ヵ月間、会社都合にて退社しました。
ハローワークの手引き書には離職後2年間以前に遡り通算12ヶ月以上加入している事とありましたが、受給資格は得られるでしょうか?
ちなみに派遣就業での契約満了です。
よろしくお願い致します。
平成18年5月から平成20年5月まで(2年間)に、雇用保険の被保険者期間が“通算”して12ヶ月以上であれば失業給付金の受給資格者ということです。該当しますか?
結婚を理由に失業保険をもらうには?
2013年4月もしくは5月いっぱいで仕事をやめる場合、いつ籍を入れていれば失業保険をもらえるのでしょうか?

自己都合退職でも、この場合は最初の3か月からもらえると耳にしました。

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
結婚が理由に?
転居で往復四時間以上とかなら給付制限ないけど。
単なる結婚だからは、関係ないよ。
礼100ご意見下さい】現在アラサー、無職、貯金無しで失業保険を貰い生活しています。もう受給期間も終わりそうで仕事を探しています。
ハローワークで仕事を探し3ヶ月限定ではありますが、条
件に合う求人を見つけました。相手方の担当者より後日面接の日取りを連絡くれるとの事で待っていました。
その後全く連絡がありません。6月12日にハローワークで応募し、土日を挟む+本社が遠方なのでわたしの住むところまで面接にくるのに色々調整している。+ハローワークを通してるのに勝手に連絡していいのか?と悩みこちらからはアクションを起こしませんでした。
その仕事は6月17日から仕事開始だったのでもうダメならダメで違う場所を探そうとハローワークに相談したら、会社に連絡していい。と言われ、電話すると
「バタバタしていて忘れていた。来週面接で」
と言われました…。
しかも仕事はもう始まっている。との事でした。
そこでご意見伺いたいのですが、
①就業場所までは我が家から車で30分。もう仕事が始まっているという事はこれ以上人はいらないのでは?面接も忘れていたから仕方無しに面接だけはしてやろう的な…ガソリン代だけとられて、落ちるなら行かない方が…?(市の期間限定での委託業務なので予算が決まっているはず、なので定員より多くは採用できないと思う)
②仮に受かったとして、他の方はわたしより1週間くらい先に入ってるので、後から入りにくい…(たかが3ヶ月だけのチームなのに気にしすぎとは思いますが…)

皆さまでしたら、忘れられた面接を受けますか?
企業に対しその旨伺ってみたらどうでしょう。
質問者様は、現在無職で収入が必要な状況にあるのでしょうから、もたもた出来ないと思います。まして、無駄はなるべく省きたい。

あくまで自分ならで回答します。
『来週面接とお話頂きましたが、業務は開始されているとの事で現状で人が必要な状況にあるのでしょうか?現在業務に支障のない様な状況であるなら、今回の面接は辞退させて頂きますが?』と、連絡します。
それでも面接なら、相当採用確率高そうですし、面接なしなら縁がなかったと諦めがつきます。
まして3カ月の契約社員だと失業保険の期間不足で契約満了後に失業保険も貰えない状況で就活が必要になります。
その辺りも踏まえ、それほど魅力的な仕事ではないと思いますが、条件の合う所がすぐに見つかるかも分からないと焦りと不安が募ります。

熟慮の上、判断なさって下さい。
扶養範囲内(130万以内)について

※中傷するような回答は不要です。

※明確に回答頂ける方、
よろしくお願いします。

※私が以前させて頂いた質問と重複している部分があると思いますが、
再度教えて下さい。


扶養範囲内(130万以内)で働けるところを探すことになりました。

・2012/12/31に退職しました。
《今年の収入について》
・2012/12月分の給与総額30万円ほどが2013/1月に振り込まれました。
(2013/1/1?主人の扶養に加入)

・2013/3/12?2013/7/11まで
失業保険受給の為、主人の扶養から外れ国民健康保険に加入。
(失業保険1ヶ月16万円ほど受給)

・2013/7/12?主人の扶養にまた加入しました。


①そうすると、
あと今年はどれぐらい働いても大丈夫なのでしょうか?
130万円以内の扶養にするのであれば…

②130万円以内の扶養というのは
月単位で判定ですか?
それとも年末で130万円以内だったらよいのでしょうか?
※ある月は8万で、ある月は12万働いたとか…


知識不足で申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
扶養範囲内(130万円以内)で働きたいとのことですが、社会保険での扶養認定基準は保険者によって違います。
全国健康保険協会、各種健康保険組合の多くは130万円基準ですが、そうでないところも稀にあります。
まず、保険者とその扶養認定基準を確認しましょう。
またその認定が厳しいところ、甘いところ様々です。
全国健康保険協会の場合で説明すると、その認定の確認が会社に任されている状態なのでわりと甘い事が多いです。
収入を確認する証拠書類を全国健康保険協会へ提出することが義務付けられていないので、その会社の総務がOKすれば、事実上扶養認定される事になります。
また、収入要件はこれから先基準となる収入が見込まれるかどうかでの判断(ここが非常に曖昧)ですので、過去の収入は関係ありません。
失業保険の様に金額がはっきりと分かる場合は別ですが、アルバイト、パート等、収入が安定していない人なんて山ほどいますから。
せいぜい扶養申請の前月の給与明細を確認するぐらいしか出来ないでしょう。
年間130万円、月額では108,334円の基準ですが、ある月だけ12万円の収入があったとしても、毎月確認する訳ではありませんので、黙っていればわかりません(笑)
関連する情報

一覧

ホーム