失業保険の認定日、給付額についての質問です。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
自己都合の場合、3カ月間は給付を受けられません。
認定日に行かなかった場合、近親者の葬式等、
かなりの理由がない場合は認められません。
次回の認定日から(4週間後)、と言うことになります。
しかし職業訓練に行く場合は、
待機期間であっても、職業訓練開始日から給付を受けられます。
認定日に行かなかった場合、近親者の葬式等、
かなりの理由がない場合は認められません。
次回の認定日から(4週間後)、と言うことになります。
しかし職業訓練に行く場合は、
待機期間であっても、職業訓練開始日から給付を受けられます。
3年前、妊娠を機に1年勤めた会社を辞め農家に嫁ぎました。
妊娠中に失業保険(受給期間延長など)の手続きは済ませ、
4年以内に受給手続きを済ませてと職安から言われました。
その後、昨年第2子を出産し、今年の4月から保育園に預けるので、そろそろ受給手続きに行こうと思うのですが…
今は、家業を手伝っていることになっています。
なので保育園にも預けることができます。
でも実際は仕事はしていません。
この場合、2人目を保育園に預ける前に受給手続きに行った方がいいですか?
職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?
ご回答お願いします。
妊娠中に失業保険(受給期間延長など)の手続きは済ませ、
4年以内に受給手続きを済ませてと職安から言われました。
その後、昨年第2子を出産し、今年の4月から保育園に預けるので、そろそろ受給手続きに行こうと思うのですが…
今は、家業を手伝っていることになっています。
なので保育園にも預けることができます。
でも実際は仕事はしていません。
この場合、2人目を保育園に預ける前に受給手続きに行った方がいいですか?
職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?
ご回答お願いします。
仕事を探していると言うことが前提なので、仕事をするつもりが無いと受給資格はありません(という建前を一応言っておきます)
ちなみに保育園に預けていないとダメということはありません。家業の農家を手伝っていると言うことは場合によっては家の方、親とかに預かってもらえるという前提でも大丈夫です。家業のことはつっこまれるかもしれませんが、農家は兼業することも珍しくありませんので対丈夫ですが、、、受給中にはボランティアや家業の手伝いも申告する必要があります。賃金が無くてもです。あくまで家業ですから申告すれば大丈夫です。ただし、賃金が発生している場合は受給が減額あるいは停止する場合もあります。
ちなみに保育園に預けていないとダメということはありません。家業の農家を手伝っていると言うことは場合によっては家の方、親とかに預かってもらえるという前提でも大丈夫です。家業のことはつっこまれるかもしれませんが、農家は兼業することも珍しくありませんので対丈夫ですが、、、受給中にはボランティアや家業の手伝いも申告する必要があります。賃金が無くてもです。あくまで家業ですから申告すれば大丈夫です。ただし、賃金が発生している場合は受給が減額あるいは停止する場合もあります。
結婚、引越し、失業保険について質問です。
現在、有休消化中(4月上旬まで)
2/28最終出社でした。
彼と遠距離の為4月上旬に引越しをする様にしているのですが、籍をいれるのは12月を予定としております。
引越し後すぐに働こうとは思っているのですが、離職表が届くのが5月上旬頃だと会社の者に言われました。
籍をいれるのはまだ先ですし、離職表も時間がかかる…
この場合、失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(退職理由は結婚に伴う引越しの為、通勤困難と会社の者が書いてくれました。)
すみませんが、回答宜しくお願いします。
現在、有休消化中(4月上旬まで)
2/28最終出社でした。
彼と遠距離の為4月上旬に引越しをする様にしているのですが、籍をいれるのは12月を予定としております。
引越し後すぐに働こうとは思っているのですが、離職表が届くのが5月上旬頃だと会社の者に言われました。
籍をいれるのはまだ先ですし、離職表も時間がかかる…
この場合、失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(退職理由は結婚に伴う引越しの為、通勤困難と会社の者が書いてくれました。)
すみませんが、回答宜しくお願いします。
要は自主退職なんですよね?だったら雇用保険貰えるのは最短でも3ヶ月後ですよ。
通勤困難って言っても、あなたの都合でしょ?
会社が移転して通えなくなったのなら別ですが、あなたが自分の都合(結婚など)で通えなくなったというのは「自己都合による退職」ということになります。
すぐ雇用保険貰える人は、「会社都合での退職」、つまりクビになった人だけです。
ハロワに離職票持って行って、しばらくは待機期間というのがあります。(離職票がないと受け付けてくれません)
その待機期間を過ぎてからさらに3ヶ月後からの支給になります。
で、3ヶ月間じっと待ってれば貰えるのかというと、そうではありません。
3ヶ月の間に、「積極的な就職活動」をしないとダメなんです。
つまり雇用保険というのは、「すぐにでも働く意思のある人にだけ」支給されるものなのです。
3ヶ月の間に何回もハロワに行って、面接の申し込みしたり、実際に面接に行ったりしないと、「働く意志なし」とみなされ、雇用保険はもらえなくなります。
もちろん面接に行って採用されてしまえば、失業者じゃなくなったわけですから、その時点で雇用保険はストップです。
しかも若い人なら、ハロワの方から連絡がきて、仕事を紹介されてしまいます。これを断ってもダメです。
働く意思が無いということになります。
もう一度いいますが、雇用保険が貰えるのは、「すぐにでも働く準備が出来てる人だけ」なんです。
だから病気の人は、病気が治って働けるようになってからでないともらえません。
病気ですらもらえないんですから、結婚とか引越しで働けないなどですと当然もらえません。
で、3ヶ月たった後も、仕事が見つかるまで積極的に活動を継続しないとダメなんです。
それをチェックされるために、4週間に一度はハロワに行かねばなりません。これを「失業認定」といいます。
失業認定の日は、「4週間のあいだ、積極的に活動したか」「不正に働いて副収入を得てないか」をチェックされます。
チェックを弾かれると、雇用保険の支給はストップです。
雇用保険もらうのも、けっこう忙しいんですよ。しょっちゅうハロワに行かないといけませんから。
4週間に一度の失業認定日、面接の申し込み、職業相談、セミナー、職業紹介でハロワから呼び出し・・・そして企業への実際の面接。
はっきりいって、「わずかな雇用保険貰うために、こんなに大変な思いするくらいなら、さっさと就職したほうがラクだな。」と思います。
多分、そう思わせるようにされてるんだと思います。
あなたのように遠方に行ってしまったら通うの大変ですよ。まあ引越し先のハロワでもいいんでしょうけど。
いずれにしても、離職票が5月であれば、最初の雇用保険がもらえるのは9月頃になります。
逆に言いますと、9月まで失業してないと貰えない、ということになります。
ただし、失業登録してから、3ヶ月経たずに仕事が決まったら、雇用保険じゃなくて、「再就職手当」が貰えます。
(ただしバイトだと貰えない)
これも、仕事を決める前に、離職票を持ってハロワで失業登録をしておかないともらえなくなりますのでご注意。
通勤困難って言っても、あなたの都合でしょ?
会社が移転して通えなくなったのなら別ですが、あなたが自分の都合(結婚など)で通えなくなったというのは「自己都合による退職」ということになります。
すぐ雇用保険貰える人は、「会社都合での退職」、つまりクビになった人だけです。
ハロワに離職票持って行って、しばらくは待機期間というのがあります。(離職票がないと受け付けてくれません)
その待機期間を過ぎてからさらに3ヶ月後からの支給になります。
で、3ヶ月間じっと待ってれば貰えるのかというと、そうではありません。
3ヶ月の間に、「積極的な就職活動」をしないとダメなんです。
つまり雇用保険というのは、「すぐにでも働く意思のある人にだけ」支給されるものなのです。
3ヶ月の間に何回もハロワに行って、面接の申し込みしたり、実際に面接に行ったりしないと、「働く意志なし」とみなされ、雇用保険はもらえなくなります。
もちろん面接に行って採用されてしまえば、失業者じゃなくなったわけですから、その時点で雇用保険はストップです。
しかも若い人なら、ハロワの方から連絡がきて、仕事を紹介されてしまいます。これを断ってもダメです。
働く意思が無いということになります。
もう一度いいますが、雇用保険が貰えるのは、「すぐにでも働く準備が出来てる人だけ」なんです。
だから病気の人は、病気が治って働けるようになってからでないともらえません。
病気ですらもらえないんですから、結婚とか引越しで働けないなどですと当然もらえません。
で、3ヶ月たった後も、仕事が見つかるまで積極的に活動を継続しないとダメなんです。
それをチェックされるために、4週間に一度はハロワに行かねばなりません。これを「失業認定」といいます。
失業認定の日は、「4週間のあいだ、積極的に活動したか」「不正に働いて副収入を得てないか」をチェックされます。
チェックを弾かれると、雇用保険の支給はストップです。
雇用保険もらうのも、けっこう忙しいんですよ。しょっちゅうハロワに行かないといけませんから。
4週間に一度の失業認定日、面接の申し込み、職業相談、セミナー、職業紹介でハロワから呼び出し・・・そして企業への実際の面接。
はっきりいって、「わずかな雇用保険貰うために、こんなに大変な思いするくらいなら、さっさと就職したほうがラクだな。」と思います。
多分、そう思わせるようにされてるんだと思います。
あなたのように遠方に行ってしまったら通うの大変ですよ。まあ引越し先のハロワでもいいんでしょうけど。
いずれにしても、離職票が5月であれば、最初の雇用保険がもらえるのは9月頃になります。
逆に言いますと、9月まで失業してないと貰えない、ということになります。
ただし、失業登録してから、3ヶ月経たずに仕事が決まったら、雇用保険じゃなくて、「再就職手当」が貰えます。
(ただしバイトだと貰えない)
これも、仕事を決める前に、離職票を持ってハロワで失業登録をしておかないともらえなくなりますのでご注意。
失業保険の受給期間中に
こんにちは。まだハローワークに申請出していませんが、もし、受給期間中に、派遣の単発バイトした場合、不正に処罰されるのですか?後、銀行振り込みの支払いもした場合でもばれるのですか?誰か教えてください。お願いします
こんにちは。まだハローワークに申請出していませんが、もし、受給期間中に、派遣の単発バイトした場合、不正に処罰されるのですか?後、銀行振り込みの支払いもした場合でもばれるのですか?誰か教えてください。お願いします
失業給付を受けている期間中に単発バイトをすること自体は何ら問題ありません。
バイトをして、そのこと(いつバイトをして賃金をいくらもらったか。ボランティア活動の為に無給の場合でも申告)を認定日に申告しないことが処罰対象になるのです。
バイトをして、そのこと(いつバイトをして賃金をいくらもらったか。ボランティア活動の為に無給の場合でも申告)を認定日に申告しないことが処罰対象になるのです。
派遣の失業保険はさかのぼって受給できますか?
友人男性Aさんについて、相談させてください。
Aさんは、派遣会社T社に雇われ、S社で働いていました。
去年の6月に契約期間2年間が満了し、S社は契約の更新をしないことにしました。
T社は、Aさんに、ほかの派遣先を紹介しましたが、
どう考えても条件が悪く、再就職には踏み切れず、
Aさんは10月に自力で再就職先を得るまで、アルバイトで生計をたてていました。
現在は、10月に再就職した会社で働いていますが、
6月から10月の失業&アルバイト期間中してしまった借金が借金をよび、
かなり危険な状態になっています。
Aさんは、S社がほかの派遣先を紹介してきたので、
退職理由が「会社都合」にはならない、
さらには、当面の生活費を稼ぐためにアルバイトをはじめたので、
失業保険はもらえないものだと考え、一切の手続きをしませんでした。
Aさんは今働いていますが、
日々の生活に精一杯で、
借金はいっこうに減らず、
なんだか本当に危険に思えます。
このAさんの場合、6月から10月ぶんの失業保険を、
さかのぼって受給することはできないのでしょうか??
わかるかたがいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとほんとうに嬉しいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
友人男性Aさんについて、相談させてください。
Aさんは、派遣会社T社に雇われ、S社で働いていました。
去年の6月に契約期間2年間が満了し、S社は契約の更新をしないことにしました。
T社は、Aさんに、ほかの派遣先を紹介しましたが、
どう考えても条件が悪く、再就職には踏み切れず、
Aさんは10月に自力で再就職先を得るまで、アルバイトで生計をたてていました。
現在は、10月に再就職した会社で働いていますが、
6月から10月の失業&アルバイト期間中してしまった借金が借金をよび、
かなり危険な状態になっています。
Aさんは、S社がほかの派遣先を紹介してきたので、
退職理由が「会社都合」にはならない、
さらには、当面の生活費を稼ぐためにアルバイトをはじめたので、
失業保険はもらえないものだと考え、一切の手続きをしませんでした。
Aさんは今働いていますが、
日々の生活に精一杯で、
借金はいっこうに減らず、
なんだか本当に危険に思えます。
このAさんの場合、6月から10月ぶんの失業保険を、
さかのぼって受給することはできないのでしょうか??
わかるかたがいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとほんとうに嬉しいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
自己都合退職でも待機期間が3ヶ月あるだけで
その間ならバイトしたって別に構わないんですけどね・・・・・。
無知で知ろうとしなかったのがいけなかったですね。
今現在働いてるなら受給資格は無いですよ。
残念ながら。
その間ならバイトしたって別に構わないんですけどね・・・・・。
無知で知ろうとしなかったのがいけなかったですね。
今現在働いてるなら受給資格は無いですよ。
残念ながら。
職場の上司の事で相談があります。上司は63歳でガンが発症して、先月の上旬から入院して会社を休んでました。
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
まぁ正義感で告発してもいいけれど、
あなたが辞めるときは自己都合退職になりそうですね(苦笑)。
そもそも病気で解雇というのは法律上も倫理上も
認められてないでしょうし、会社と上司が話し合った末に
会社都合で正社員からは外させてくれという話になったのだと思います。
なので会社都合退職はアリかと。
ただ失業保険をもらいながらパート勤務というのは認められていません。
しかし世の中抜け穴はあるもので、給与の支払いを数か月棚上げにしておいて、
失業保険の給付が終わってから一括して支払うという形に
してもらっている人もいるとかいないとか…と聞いたことがあります。
でもそれは本人と会社が結託しないとできない話です。
なので内部告発したら調査は入る可能性はありますが、
会社側も給与支払いの証拠はもみ消している可能性があります。
タイムカードが労働の証拠になるかもしれませんが、
給与が実際落ちてる証拠をつかまねばボランティアだと
言い張る可能性もあります。
そのあげくに「誰が告発した」という話になり、
ガンで闘病中の人に対して酷いヤツがいるという論旨にすり替わり、
あなたが告発したことがバレたら冷たい目で見られるでしょう。
そういうリスクを背負っても告発するべきだと考えるなら、
ハローワークや労基署に言えば調査&査察をしてくれます。
…私ならめんどくさいから他人事には突っ込みを入れませんけどね(笑)。
あなたが辞めるときは自己都合退職になりそうですね(苦笑)。
そもそも病気で解雇というのは法律上も倫理上も
認められてないでしょうし、会社と上司が話し合った末に
会社都合で正社員からは外させてくれという話になったのだと思います。
なので会社都合退職はアリかと。
ただ失業保険をもらいながらパート勤務というのは認められていません。
しかし世の中抜け穴はあるもので、給与の支払いを数か月棚上げにしておいて、
失業保険の給付が終わってから一括して支払うという形に
してもらっている人もいるとかいないとか…と聞いたことがあります。
でもそれは本人と会社が結託しないとできない話です。
なので内部告発したら調査は入る可能性はありますが、
会社側も給与支払いの証拠はもみ消している可能性があります。
タイムカードが労働の証拠になるかもしれませんが、
給与が実際落ちてる証拠をつかまねばボランティアだと
言い張る可能性もあります。
そのあげくに「誰が告発した」という話になり、
ガンで闘病中の人に対して酷いヤツがいるという論旨にすり替わり、
あなたが告発したことがバレたら冷たい目で見られるでしょう。
そういうリスクを背負っても告発するべきだと考えるなら、
ハローワークや労基署に言えば調査&査察をしてくれます。
…私ならめんどくさいから他人事には突っ込みを入れませんけどね(笑)。
関連する情報